瑕疵保険の説明と注意事項 記 中西和彦
瑕疵担保履行法 平成21年10月1日入居住宅より適用

瑕疵担保履行法が施工されて、従来の瑕疵担保保険とは異なる基準が統一基準となります。
果たして、この新基準が皆様にとって有利かどうかを簡単ですが解説いたします。
まず、下記の表をご覧ください。この表は私たちが参考書のように読んでいる『日経ホームビルダー』
という雑誌からスキャンしたものでして、皆様にとっても一番解り易いと思います。

日経ホームビルダー 転載

@とAは解り易い事柄ですから解説を省略しますが、Bの『地盤沈下による基礎の瑕疵は保険の対象外』
というのは非常に重要です。瑕疵保険ではオプションである、と言うのはおかしなものですが、対処の方法としては
まず、地盤調査を正しく行い→その調査結果を調査会社指定の解析判定で判定してもらい→
その判定に即した地盤改良を保険会社が認めた施工会社に施工してもらい→施工検査を受けて→
地盤保障=10年間、5千万円まで=に加入する。と言う段取りと工程で地盤保障が付加されます。
この作業は通常、すべて弊社にて行いますのでお客様はその結果や報告書や保証書を受け取るだけですが
一連の申請や作業はこのように行われています。
瑕疵保険に入っているから大丈夫!と思ってはいけません・・確実に地盤保障に入りましょう。

次にC番ですが、これが曲者の項目です。
お客様にとっては、『手抜きや施工ミスが心配だから、瑕疵保険があると安心だ。』と思いますよね。
ところが、この項目のとおり、定められた検査に合格していても手抜き箇所があれば保険は支払わない・・!
この、手抜き、と言うことと、施工ミス、と言うことは一体どんな基準で判断するのでしょうか?
ここで見えてくることは、『やっぱり、設計力や技術力が高く、施工が確実な工務店を選ぶべきだ。』
と言うことが非常に重要だということです。誰のための瑕疵保障なのか大いに疑問ですよね。
解り易い工務店選びの基準として、長期優良住宅に対応している工務店を選ぶことが安心かもしれません。

その次のD番ですが、まず、台風や強風に関しては、従来から火災保険に付属して『風水害』
というオプションが有りますので、そのオプションで対応します。
次に、地震に対しては、やはり火災保険のオプションで火災保険の半分まで掛けられる地震保険が
ありますので、その保険でカバーします。
ここまで読むとお解かりかもしれませんが、保険金がたくさん必要ですよね・・
ですから、私がお勧めしているのは、省令準耐火構造の木造にして、火災保険を4割節減し
できれば、ツーバーフォー工法にして、地震保険も半額近くまで削減することです。

次のEからIはとりあえず現段階では説明が要らないと思いますので省略します。

そして、これからあまり知られていないことを説明いたします。
めでたく夢のマイホームを手に入れてからの事ですが、何年か過ぎて、ボーナスが多かったから・・
などの理由で簡単な増改築をなさることがあります。
しかし、この時には10年の瑕疵保障のことなどすっかり忘れていらっしゃいます。
弊社で造った家を、弊社で増改築する際は私たちが保険会社に連絡して、所定の申請と
所定の手続きを行いますから瑕疵保障も継続されますが、あなたが、新築した工務店やハウスメーカーと
違う会社で増改築される際は、保険会社に連絡してしっかりとした打ち合わせと手続きを踏んだ上で
工事に掛かることが肝心です。それを怠ると、大抵のケースで保険金が支払われなくなります

最後に、工務店などの担当者がお客様に説明するときに押えて置くべきポイントを整理した表です。
この程度のことは、必ずあなたが依頼する工務店やハウスメーカーの担当者に確認しておきましょう。
もしも、その担当者があいまいな返事しかできなければ、違う会社にするほうが無難です。


close